
【動画で解説!】プリント基板ができるまでVol.5:表面処理~出荷
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) 最終回のVol.5は、「表面処理」「外形加工」「…
プリント基板の製作現場から、
様々な情報を発信中。
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) 最終回のVol.5は、「表面処理」「外形加工」「…
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) Vol.4は、「外層回路形成・外層検査」「レジス…
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) Vol.3は、「積層」「端面加工」「穴あけ」「デ…
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) Vol.2は、「DESライン」「内層検査」「粗化…
プリント基板がどのようにできるかご存じでしょうか。今回、プリント基板(貫通基板)ができるまでを実際の工場での製造工程やアニメーションを使ってわかりやすく解説した動画を作成しました。(全5回) Vol.1は、「CAM編集」「ラミネート」「露光…
キョウデンは2021年度よりすべての工程で増産に向けた設備増強を実施しました。今回は、その中から<めっき工程の増強設備>についてご紹介します。 デスミア(長野工場) 2021年11月に1台増設しました。従来機は化学銅めっきラインとつながった…
キョウデンは2021年度よりすべての工程で増産に向けた設備増強を実施しました。今回は、その中から<穴あけ工程の増強設備>についてご紹介します。 レーザーNC(長野工場) 2022年1月に自動搬送装置を備えた設備を4台増設しました。自動ローダ…
キョウデンは2021年度よりすべての工程で増産に向けた設備増強を実施しました。今回は、その中から<積層工程の増強設備>についてご紹介します。 粗化処理ライン(長野工場) 2022年5月に粗化処理ラインとして1ライン増設しました。これにより、…
キョウデンは2021年度よりすべての工程で増産に向けた設備増強を実施しました。今回は、その中から<回路工程の増強設備>についてご紹介します。 回路工程とは、「ラミネート」→「露光」→「現像」→「エッチング」→「剥離」→「AOI」の順番で行わ…