基板設計・解析
SI解析で基板設計も短期化・高品質化を実現
近年、電子機器の発展に伴いプリント基板の高密度化・信号の高速化等が飛躍的に進んでおり、プリント基板には高い品質が求められています。基板を製造する前の設計段階で「シミュレーション」を行うことにより、電気的により良いものを作ることが可能になり、更には手戻りを防ぐことによるトータルコストの削減、製品リリースまでの期間短縮が期待できます。キョウデンでは、経験豊富な専任の技術者が信号品質、電源品質、EMCや熱設計に関する問題をシミュレーション技術で解決いたします。
今回は「SI解析」についてご紹介します。
SI解析とは ”Signal Integrity” の略称で「信号品質の健全性」という意味合いを持ちます。部品から部品へ信号を正しく伝送することを目的として、作った基板が動作しないなどの信号起因で起こる不具合を未然に防ぎます。複数のデバイスを接続する場合、配置場所や接続方法で大きく波形品質が乱れてしまう事例が少なからず生じます。
キョウデンにお任せいただければ、最適なトポロジー(シミュレーションから得られた最適な受動部品の配置場所、値)を構築しご提案します。突然部品を追加したり定数変更をすることはございません。
お客様と一緒に波形を見ながら、追加可能な部品、お手持ちの定数をご相談しながら決めていきますので、お客様は回路図、 部品表を更新していただくだけになります。
基板設計の短期化、高品質化に直結するキョウデンのSI解析をぜひご利用ください。