- 社員インタビュー
- 営業 H.K

SALES
大企業が集まる関東で営業スキルを磨く
決め手は縁とタイミング
そして目標となる営業マンの姿
私は新潟出身ですが、長野の大学に進学しました。大学時代は硬式野球部に所属し、キャッチャーとして日々練習に励んでいました。大学時代に過ごしたことで長野県にとても愛着が湧き、就職活動は長野に本社がある会社を中心に就職活動を行いました。職種は、学生時代に居酒屋でアルバイトをしていたこともあり、人と話すのが好きだったので、分野は問わずメーカーの営業に。当社は、3月の中旬、最初に採用が決まったので縁を感じ、また、最終面接時の担当だったU営業部長に憧れて入社を決意しました。

1カ月間日替わりで行われた座学
そこでの学びが日々の営業につながる
始めは長野での勤務を考えていましたが、営業をやるのなら関東の方にも行ってみたいと思い途中から希望を出しました。そして希望どおり横浜営業所に配属。横浜営業所には面接を担当してくれた部長もいたのでうれしかったです。初めの1カ月は一番年の近い先輩について仕事を覚え、また課長代理4名が日替わりで座学をしてくれました。座学はその時は分からなかったこともありますが、2年目になって一人で仕事をやったときに、自然と教わった言葉が出てきたり、こういう意味だったんだなと分かったりするなど、本当に良い勉強になりました。

持前のコミュニケーション能力を活かして
信頼関係を築き、実績を上げる
現在、既存の顧客40社ほどを担当しています。これらの仕事は先輩方が開拓してとった仕事なので、信頼を壊さないように定期的に顔を出し、キャンペーンの紹介や新たな提案なども行っています。また、自分で開拓した新規の顧客は8社です。新規の営業はホームページで調べて電話をしてから訪問して、プレゼンします。実際仕事になるまでは時間がかかりますが、私には向いている仕事だと思います。営業は人と人とのつながりが大切なので、一年目のときは入社一年目ということで、お客様からかわいがってもらいました。初めての仕事も教えてもらいながらでも完成することで、それが経験になり、自信になっているのだと思います。

賑やかな都会の喧騒を楽しみ
素晴らしい絶景を訪れて心を整える
お酒を飲むのが好きなので、1年目のときは新宿や渋谷など都内に出ていました。2年目になって少し落ち着いて、家の近所で飲んだり、横浜方面に出ることも。横浜にもおもしろいところがたくさんあり、最近はJR桜木町西口からすぐのところにある繁華街の野毛が好きでよく行きます。また、長野にいたころから続けている絶景めぐりにも出かけています。最近では、江の島の夕日を見たり、栃木県の霧降高原にある4000段の階段を上ったり・・絶景を見ると心が清らかになっていいですね。これからは、海外などにも行ってみたいと思っています。

-
9:00
-
始業
朝礼
-
-
10:00
-
メール確認
納期状況確認
-
-
11:00
-
投入作業
工程スタート指示
-
-
12:00
-
訪問先に出発(車で移動)
訪問先近くにて昼食
-
-
13:00
-
顧客打ち合わせ 1社目
顧客打ち合わせ 2社目
-
-
16:00
-
帰社
メール確認
-
-
17:00
-
机の整理
翌日の予定立て
-
-
18:00
-
退社
-
経験を活かせる場所はきっとある

- 社員インタビュー
- 営業 H.K