- 社員インタビュー
- 技術開発 S.R

DEVELOPER
不可能を可能に変えていける
世界中の製品に使用されている
プリント基板に将来性を感じて
当社へは中途採用で入社しました。プリント基板は最新の電子機器にも使用されており、世界中で活躍する製品に携わることに魅力を感じたからです。入社当時は作り方など全く分からない状態だったので少し不安がありましたが、基板の流動管理(生産指示書の作成、工程の立ち会い)、薬液分析業務など、さまざまな業務に携わることで基板の知識を身に付けていくことができました。特に銅めっき工程へお手伝いに行ったときは、製造の人達とも打ち解けて、現在の仕事でも依頼しやすくなったので、良い経験ができました。

決断力と緊張感が伴う業務
学生時代に培った集中力が役立っている
主に基板の層構成作成や電気特性のシミュレーションを担当しています。業務は営業や設計からお客様のご要望を聞いて、どのような層構成が良いかを決断し、さらに電気特性のシミュレーションを行います。シミュレーションを間違ってしまうと、納品先で電子機器等が思うように動かなくなるので常に緊張感が伴います。件数は多いときで1日に10件ほど。集中力が必要な仕事ですが、学生時代から研究するなど一つのことをやり続けることには慣れていたので、私には向いていると思います。

先輩たちから幅広い知識を学び
自分発信で仕事ができるおもしろさ
社内は堅苦しくはなく、分からないことを質問しやすい雰囲気です。基板の仕様について分からないことを先輩に相談したところ、電気特性だけではなく材料の特性など周辺知識をたくさん教えてもらえて、無理だと言われていた基板を納品できたことがありました。また、自分の案を受け入れてもらいやすく、プログラミングでの業務の効率化を図るアプリケーションや電気特性のシミュレータ作成に自信を持って取り組んでいます。大阪工場では、厚銅めっき工法専用の装置を保有しているので、厚銅めっき工法を用いた試作基板の作製やめっきテストも行っています。

自分の生まれ育った地で
家族とともに過ごす時間が元気の源
休日は妻と息子と遊びに出かけています。私の地元である堺市で遊ぶことが多いですが、たまに天王寺やりんくうプレミアム・アウトレットで買い物をしたり、お気に入りの公園によく行きます。また、10月にだんじり祭りがあるのですが、前回は途中でだんじりを止めてくれて、息子や他の子供たち、また青年団の皆さんと交流することができました。

-
7:30
-
息子の保育園送り
-
-
8:30
-
始業
メールチェック
-
-
9:00
-
層構成
シミュレーション
問い合わせ対応
-
-
12:00
-
昼休憩
-
-
12:45
-
昼礼
-
-
13:00
-
打ち合わせ
問い合わせ対応
インピーダンス検査成績書のチェック
-
-
14:00
-
シミュレータ改良
アプリ作成
厚銅めっき処理等の製造現場対応
-
-
15:00
-
小休憩
-
-
17:15
-
終業・退社
-
魅力に感じるかが就職の決め手に

- 社員インタビュー
- 技術開発 S.R