- 社員インタビュー
- 製造 穴埋め工程 H.K

MANUFACTURING
一生続けたい仕事との出会い
穴埋め工程
研磨とハーフエッヂ
特殊な基板に行う穴埋め工程
基板に穴を空け、その穴に銅でメッキするという製造工程があります。私が担当しているのは、その後にお客様に指示された特殊な基板だけに行う穴埋めです。穴埋めには、研磨とハーフエッヂという仕事があり、穴をあけてメッキをつけたところをインクで埋めた後、機械に流して表面についている余分なインクを除去するのが研磨です。ハーフエッヂでは、機械を使ってメッキをした銅を指示された厚さに調整します。最初のうちは、研磨とハーフエッヂの二つの機械を同時に動かすのが難しかったのですが、先輩からアドバイスをもらったり、自分でも試行錯誤したりすることで、最近はうまく動かせるようになりました。最初は200ボードほどだったのが今は一日に250、多いときで300ものボードの処理を行っています。

自分のペースで、効率よく
仕事ができる一人前の作業者を目指す
出社してからまずは機械の点検をします。それから全体を見て一度自分でスケジュールとどれくらい出来るか目標を決めて作業に取り掛かります。また、自分で立てた一日の目標をどうやったら効率よくできるか、段取りを考えて作業をするのは大変ですが、一人で任されているので、自分のペースで仕事が出来るのがとても気に入っています。先輩方の仕事振りに感銘することが多く、一人前の作業者として成長していけるように頑張りたいと思っています。

誰もが意見を言える環境
雰囲気の良さは当社ならでは
就職は実家から通える上伊那地域で探していました。何社か工場見学をしていく中で、当社に決めたのは社員の人たちから挨拶をしてくれるなど、雰囲気が一番良かったからです。また、入社してからもそのイメージは変わることはありませんでした。私が配属された穴埋めという部署は20代、30代、50代と世代が様々ですが皆さん話しやすく、仕事の段取りの仕方など、自分の意見を言いやすい環境ができています。また、自部門の人だけでなく他の部署の人たちも仲が良く、働きやすくて本当に良かったと思っています。

子供のころから続けていたサッカー
スポーツ観戦でリフレッシュ
小学生の頃からサッカーを始めて、高校でもサッカー部に所属していました。たまに高校時代の仲間と集まってサッカーをするくらいで、今は自分でサッカーをするというより観戦をする方が多いです。スポーツ観戦はすごく好きで、試合を観に行くこともありますね。大きな大会などはテレビやスマホで観たり、好きなチームを応援することでリフレッシュしています。

-
8:30
-
始業
朝礼で情報共有、その日の計画を確認
マシンの点検
研磨※1機械に流し、できたボードを確認。インクが残っているものは取り除く。
ハーフエッヂ※2パソコンで設定し、試しボードで確認、すべてを機械に流し、試しボードを測定
次の工程へ運ぶ
-
-
12:00
-
昼休憩
-
-
12:45
-
研磨※1
ハーフエッヂ※2
次の工程へ運ぶ
-
-
15:00
-
小休憩
-
-
15:10
-
研磨※1
ハーフエッヂ※2
次の工程へ運ぶ
-
-
17:15
-
終業・退社
-
自分に合う仕事への近道に

- 社員インタビュー
- 製造 穴埋め工程 H.K